よすのブログ

裏方に生き甲斐を感じる人間の雑記

阪急神戸線のダイヤに対する意見を列挙してみた

24日ぶりの更新ですね。まあわかっていたことですが、twitterとかいうミニブログ的な何かを並行してやっていると、ブログの更新は全くできていませんね。某先輩よりはましですが

更新している日には次々と話題が浮かんでくるんですが、翌日になるとすっかり忘れていますね。まあこれからは週1更新ぐらい目指そうかな。ちなみにこの間にまたポテそば食べに行きました。

さて、今日はうっかりそのミニブログ的な何かで言ってしまったので、宣言は守ろうということで、阪急神戸線について愚痴り、その解決策を列挙してみます。まあ前々からtwitterでは言ってたことですけどね。ちなみに純粋な鉄道ネタとしては4ヶ月ぶりになります。

阪急神戸線の昼間のダイヤは10分サイクルで、西宮北口で梅田~新開地間の特急と、梅田~神戸三宮間の普通が緩急接続するだけというとても単純なダイヤです。これには何の問題もありません。一部の尼崎・伊丹市民の方は、塚口に特急をとめろとかおっしゃいますが、この必要はないです。なぜならば、特急を塚口にとめれば、特急ばかりが混雑し、もともと混雑が少ない普通はさらにすいてしまうと見込まれるためです。

よく私やいろんな方が愚痴っているのは土休日ダイヤです。そもそもラッシュ時になると、この路線は普通も車両によって関西としては激しい混雑になります。ですが、土曜朝の普通はやたら混雑しているらしいのです。また、平日9時台にも同じことがいえます。平日9時台に乗ったときは普通とは思えない混雑になっていました。

これには原因があります。まず、需要が増える時間帯にもかかわらず日中と同じダイヤパターンを使用していることがあげられます。また、塚口駅武庫之荘駅の乗降客数が阪急のなかでもトップ10に入るほど多いということにあります。特に武庫之荘駅はここ数年増加傾向にあるようです。そもそも塚口駅には伊丹線からの乗り換え客もいますし、園田や神崎川もそれなりの乗降客数があります。これらの駅全てを特急が通過するので、普通に客が集まるというわけです。なかには「特急はガラガラなのに普通はとても混んでいるのは問題だ」とかいう人もいるぐらいです。もっとも、特急もそれなりに混んでいるのですが。

これに対する解決策を2つあげられました。

①全線通しの普通を急行に変更、西宮北口始発の普通を導入

西宮北口始発の普通を単純に増発

①はさらに2つに分けられます。

西宮北口で急行と特急が接続する場合、西宮北口から特急・急行・普通の順に発車することになります。園田待避をなしとすると、特急が詰まるような気がしますが、それを無視すれば塚口民にとってはありがたい列車になります。その他の駅は相変わらず10分おきの普通のみですが、塚口民+伊丹線民が半分以上消えるとなると少しは混雑緩和になるかもしれません。ただ、これだと急行ががら空きになりそうです。理想は武庫之荘にも停車して急行と普通で客を分散させることですね。というか、急行・通勤急行の停車駅を入れ替えて、通急は平日朝の上り1本・下りのみの運転にしたらいいような気がしないでもないです。これの問題は深夜の下り急行も武庫之荘にとまることですが。

ちなみに、園田で普通が特急を待避すると、特急の代わりに急行がゆっくりしますが、基本は変わりません。

六甲で急行が特急を待避する場合ですが、御影~夙川・西宮北口からの有効本数が増えます。「空いている」特急はさらに空くでしょうね。そのうえで、西宮北口で普通・急行の順に発車し、園田で普通が急行を待避すると、(武庫之荘・)塚口からの有効本数が増えないので根本的な解決にならず、御影~夙川・西宮北口からの有効本数が増えることもあって急行が混雑することが見込まれます。したがって普通は逃げ切ることになりますが、急行・特急が順につまる恐れがあります。

急行・普通の順に発車し、園田で普通が特急を待避するダイヤでは、詰まる列車はおそらくありませんし、(武庫之荘・)塚口民からすると本数が確保されますが、やはり急行の混雑は懸念されます。

次に②ですが、これはお盆のときとかに行われており確実な実績があります。そして何より武庫之荘神崎川間では半数が園田で特急で待避するとはいえ、1時間に12本の有効列車がありますので、園田・神崎川に至っては平日朝よりも便利になりますが、逆に言えば少々供給過剰かもしれません。

ところで、ここまで全てにいえることですが、混雑は土曜朝が中心で、日曜朝は現状の本数でも大きな問題がないということです。その点では②は土曜とお盆だけ単純に増発してもすむので楽でしょうね。

ですが、あまり調査をしていないので実際どれが最適解はわかりません。

次に、土休日夕方ダイヤですが、阪急神戸線では、需要の増えると思われる19時以降にどういうわけか日中の10分サイクルを12分サイクルに単純減便しています。全く持って意味が分からない…と以前は思っていたのですが、21時前後になると、12分サイクルでも結構空いています。これもおそらく土曜日と土曜日以外では混雑が変わるのでしょう。20年前のダイヤをネット上で見たのですが、土曜日は17・18時台が現在の平日夕ラッシュ時の通急が急行に置き換わったもの、19・20時台が日中と同じパターン、21時台以降は現在の同じ時間とほぼ同じなのですが、日曜日は16時台から12分サイクル(但し、18時台までは普通を園田で追い越す急行を運転)、20時台から15分サイクルとなっています。明らかに土日で差がありますね。

土曜だけでも21時頃まで10分サイクルを維持できないでしょうか。今さら土曜ダイヤを導入するのが面倒ならば、日曜も輸送に余裕をもって同様にすべきです。あと、甲陽線も1編成運行になるのが早すぎます。あわせて遅らせるべきでしょう。

以上簡単に思っていることをまとめてみました。もう少し検証したいのですが、今日はやめておきます。平日ラッシュ時も含め、気が向いたらということで…